来年、創立80周年を迎える世界唯一の「総合すべり軸受メーカー」。自動車、船舶、建設機械、一般産業向けなど、あらゆる産業分野に貢献する。自動車や大型船舶のエンジンに使用される軸受はいずれも世界トップシェア。世界15ヶ国、45拠点で、グローバル生産・販売体制を構築。どこのメーカーにも属さない独立系企業の為、スピーディーに事業展開できるところに面白み、強みがある。「新規事業の創出・育成」を新中期経営計画の大きな柱の1つとしている。
大同メタル工業株式会社 ▶ https://www.daidometal.com/jp/
トライボロジーとの化学反応!
先端技術応用で新領域に!
「あったらいいな」を実現!
社会課題をビジネスで解決!
経営企画センターを中心に、事業部門と技術部門からモチベーションの高いメンバーが集結!総勢23名!気合が違います!大同メタルグループと一緒に、想像もしていなかった、世の中が「あっ!!」と驚く素晴らしい化学反応を起こしましょう!
複数の参加企業に対してそれぞれエントリー可能
愛知県長久手市に本社を置く、配電盤や分電盤・キャビネット・ブレーカなどの電気インフラ関連機器およびその部材の製造・販売を中心に事業展開を行う企業。2020中期経営計画では「挑戦 次世代のビジネスモデルへ」を掲げ、自社の強みを活かし対応範囲を広げることにより“電気と情報を明日へつなげる価値創造企業”を目指している。
日東工業株式会社 ▶ https://www.nito.co.jp/
電気・情報インフラを活用した社会課題解決(人手不足・防災など)に役立つIoT領域
環境に優しい省エネ関連の技術や電気にまつわる情報・データの集積・分析・解析技術
社会を支える日東工業製品に融合できる新たな技術
そのほか日東工業グループ(海外含む)のリソースを活用できる意外なものまでをも含めたあらゆる領域
開発部門を中心に総務や営業企画などの様々な部署から次代を担う若き精鋭が集結! このメンバーを事務局の経営企画室がバックアップする社内横断チームを発足しました。スタートアップの皆さまと共に従来の発想にとらわれない世間を驚かすワクワクを創っていきたいと思います!
複数の参加企業に対してそれぞれエントリー可能
プラスチックフィルムやセロハン、活性炭を主な製品とし、生活や産業を支える安心・安全な素材の研究開発・製造・販売を行う企業(本店:愛知県名古屋市)。国内に14の支店・営業所・工場などの拠点を構え、食品包装用プラスチックフィルムのトップメーカーとして「安心してお使いいただける製品」を「安定した品質」で「安定的に供給」することを使命としている。
フタムラ化学株式会社 ▶ http://www.futamura.co.jp/
生物・環境由来の素材を活用した地球に優しい製品・サービス・技術
食品・畜産・病院等における殺菌・抗カビ材料やバイオマス分解などに利用可能な触媒、導電材料に関連する新しい製品・サービス・技術
工場などの生産性向上や量産化(特に鉛除去剤の焼成工程)に役立つ新しい技術・製品・サービスや改善ツール
フィルムやセロハン、活性炭などの製品や新規開発素材、生産設備、ノウハウなどのリソースを活用できるあらゆる領域
名古屋・岐阜・広島の開発担当メンバーが本プロジェクトのために集結!地球に優しい環境テクノロジーを活用し、地球に優しい社会の創出に向けて、スタートアップの皆さまと一緒に新しい技術やサービス開発に全力で取り組みたいと思います!
複数の参加企業に対してそれぞれエントリー可能
「焼肉きんぐ」「ゆず庵」「丸源ラーメン」などに代表される、主に郊外の幹線道路沿いに位置する外食店舗を、直営店舗・フランチャイズ店舗を併せて470店舗(国内455店舗・海外15店舗/2018年6月末現在)で展開している企業(本社:愛知県豊橋市)。多岐に亘る外食市場の中で、焼肉・しゃぶしゃぶ・寿司・ラーメン・お好み焼きなどの大きな市場に焦点を当て、複数の外食業態を組み合わせ、革新性と創造性を掛け合わせた成長を目指している。
株式会社物語コーポレーション ▶ https://www.monogatari.co.jp/
革新的な飲食材や飲食材の生産技術、加工技術ならびに飲食材の新しい仕入チャネル
顧客の利便性や満足度の向上、業務効率化や生産性向上に繋がるIoT技術・設備・機材などの開発
CRMやビッグデータを活用した新しいデジタルマーケティング、シェアリングエコノミー
ダイバーシティ経営や社内コミュニケーションの促進・強化などに資するアイデア、そのほか社会課題解決型のビジネスモデル
全社の経営企画を司る成長戦略室のメンバーを事務局として、各担当役員を巻き込む全社横断的なチームを構成!熱いハートやパッションを持った、業界や社会に驚きを与えるスタートアップの皆さまとの協業を進めたいと考えています!一緒に新しい“物語”を創っていきましょう!
複数の参加企業に対してそれぞれエントリー可能
愛知県は、革新的な技術を有するスタートアップ企業を県内・外から募集し、メンターによる個別支援、金融・支援機関等とのネットワーキング、モノづくり企業等とのマッチング等につなげるための機会と場を提供する「あいちアクセラレーター2018」等の産業活性化に向けた取り組みを行っています。
「TOKAI OPEN ACCELERATOR」では、愛知県は、実証実験のフィールドに係る相談対応等による新規事業開発支援や、「あいちアクセラレーター2018」参加のスタートアップ・支援機関との連携・ネットワーキングの支援等をします。
名古屋市は、起業や事業創造に挑戦する機運を醸成するため、共創によるビジネス創出、AI・IoT分野における若手人材の育成を目的としたプログラム「NAGOYA BOOST 10000」をスタートさせました。
「TOKAI OPEN ACCELERATOR」では、名古屋市は「NAGOYA BOOST 10000」参加の企業・支援機関との連携・ネットワーキングを支援し、当地域のイノベーションエコシステムの構築に取り組んで行きます。
東海地区の5つの国立大学(豊橋技術科学大学・名古屋工業大学・名古屋大学・岐阜大学・三重大学)の学生、大学院生、卒業生に対して積極的に新しい事業化にチャレンジするリーダー人材を輩出するために、アントレプレナーシップ教育を実施し、教育から育成・支援へと、新しい事業が持続的に創造されるように体系的な支援を行っております。このプロジェクトを通して、東海地区の産業の活性化、雇用の創出に貢献するとともに、グローバルなエコシステムの構築に取り組んでいきます。
Creww株式会社は、国内最大級のスタートアップコミュニティーを運営する企業です。2012年の創業以来、約5年間で、スタートアップ企業と大企業による新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラム「crewwコラボ」を約100社の大企業と実施し、約400件の協業を実現してきました。これらの豊富なノウハウを活用し、スタートアップ企業を取り巻く環境の改善を提案することで、スタートアップ企業を中心としたコミュニティーを活性化し、日本経済の発展に貢献します。
Creww株式会社 ▶https://creww.in/
「+OURS(プラスアワーズ)」は、東京建物株式会社が運営する会員制シェアオフィスです。「+OURS」には、多様な働き方のニーズに応え、利用者同士の交流を促進すべく、サービスオフィスとコワーキングスペースを用意しております。
「TOKAI OPEN ACCELERATOR」では、参加企業やブラッシュアップに進んだスタートアップ企業に対して、「+OURS」のコワーキングスペース(八重洲・新宿)を無料で開放します。
東京建物株式会社(+OURS) ▶https://plus-ours.com/
提案不可の企画
エントリー条件
選考方法
公式WEBサイト